デジタル大辞泉 「咆哮」の意味・読み・例文・類語 ほう‐こう〔ハウカウ〕【×咆×哮】 [名](スル)猛獣などが、ほえたけること。また、その声。「虎とらが咆哮する」[類語]鳴く・嘶く・吠える・囀る・集く・遠吠えする・時をつくる・喉を鳴らす・吠え立てる・唸る・哮たける・嘯うそぶく・鳴き頻る・鳴き立てる・歌う・地鳴き・笹鳴き・蝉時雨・虫時雨・叫び声・絶叫・怒号・遠吠え・叫び・叫喚・喚き声・喚声・怒鳴り声・罵声・怒声 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「咆哮」の意味・読み・例文・類語 ほう‐こうハウカウ【咆哮】 〘 名詞 〙 ほえさけぶこと。獣などがほえたけること。咆号。比喩的に、勢いの激しい水音や風の音にもいう。[初出の実例]「大猪之水源何処、滾レ沙漂レ石咆哮去」(出典:黄葉夕陽邨舎詩‐後編(1823)一・大猪川歌)「水之が為に皷怒し、咆哮し、噴薄激盪して奔馬の乱れ競ふが如し」(出典:続々金色夜叉(1899‐1902)〈尾崎紅葉〉一)[その他の文献]〔抱朴子‐清鑒〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「咆哮」の読み・字形・画数・意味 【咆哮】ほうこう(はうかう) たけりほえる。清・黄景仁〔捕虎行〕詩 山人、虎を捕ふること、狗を捕ふるが(ごと)し 虎、弓を踏みて怒り(ま)た走る 咆哮すること百、に仆(たふ)る 笑つて出でて之れをす、只だ手字通「咆」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by