バーモント食健康法(読み)バーモントしょくけんこうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーモント食健康法」の意味・わかりやすい解説

バーモント食健康法
バーモントしょくけんこうほう

バーモント食とは,アメリカ有数の長寿の州,バーモント州住民健康法で,医師ジェービスの『バーモントの民間療法』で広く知られるようになった。そこで重要性を強調されているのは,蜂蜜海藻・粘っこい食品・トウモロコシ油である。特に有名なのは,リンゴ酒から作った酢と蜂蜜を原料とするアルカリ性飲料で,体内のミネラルの必要を満たすために格好のものとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む