パキスタンのタリバン運動

共同通信ニュース用語解説 の解説

パキスタンのタリバン運動(TTP)

パキスタン北西部を拠点に、反政府活動や自爆テロを繰り返すイスラム教スンニ派の武装勢力。隣国アフガニスタンの反政府武装勢力タリバン」と関係が深い。厳格なイスラム法(シャリア)の適用を求め、2007年に結成された。米国務省が10年、テロ組織に指定。12年にはTTPの女子教育抑圧を告発していたマララ・ユスフザイさんを銃撃した。15年には過激派組織「イスラム国」に一部の幹部流出。勢力は3万~3万5千人とされる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む