パタレーシュワラ石窟寺院(読み)パタレーシュワラセックツジイン

デジタル大辞泉 の解説

パタレーシュワラ‐せっくつじいん〔‐セキクツジヰン〕【パタレーシュワラ石窟寺院】

Pataleshwar Cave Temple》インド西部、マハラシュトラ州の都市プーネにあるヒンズー教石窟寺院。8世紀、ラーシュトラクータ朝時代に造営シバ神を祭る。もとは浮き彫りや石像などがあったが、のちに失われた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 シバ神

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む