ヒンズー教(読み)ヒンズーキョウ

デジタル大辞泉 「ヒンズー教」の意味・読み・例文・類語

ヒンズー‐きょう〔‐ケウ〕【ヒンズー教】

広義には、インドに発生したすべての宗教をさす。狭義には、バラモン教がインドの民間信仰と融合しつつ、4世紀ごろからしだいに形成されて現在に至る、インドの民族宗教ヒンドゥー教インド教。→バラモン教

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む