パトリックニート(その他表記)Patrick Neate

現代外国人名録2016 「パトリックニート」の解説

パトリック ニート
Patrick Neate

職業・肩書
作家

国籍
英国

出生地
ロンドン

受賞
ベティ・トラスク賞〔2000年〕「Musungu Jim and the Great Chief Tuloko」,ウィットブレッド賞〔2001年〕「Twelve Bar Blues」,全米書評家協会賞〔2004年〕「Where You’re At」

経歴
ひょんなことからアフリカ小国革命を指揮することになった英語教師の奮闘をコミカルに描いた「Musungu Jim and the Great Chief Tuloko」で2000年のベティ・トラスク賞、三つの大陸と二つの世紀を股にかけたジャズと家族の一大叙事詩「Twelve Bar Blues」で2001年のウィットブレッド賞を獲得し、一躍脚光を浴びる。音楽評論も得意としており、2004年ヒップホップ論「Where You’re At」で全米書評家協会賞を受賞。「シティ・オブ・タイニー・ライツ」は、発売2週間後に、物語同様にロンドンで大規模テロが発生し、その予言的内容が話題を呼んだ。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 経歴 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む