パナマゴムノキ(その他表記)Castilloa elastica Cerv.

改訂新版 世界大百科事典 「パナマゴムノキ」の意味・わかりやすい解説

パナマゴムノキ
Castilloa elastica Cerv.

クワ科の常緑高木。かつてはゴムの採集樹として利用されたが,現在はほとんど用いられない。メキシコゴムノキアメリカゴムノキとも呼ばれる。英名はCastilloa rubber tree,Central American rubber tree,Panama rubber tree,Mexican rubber treeなど。高さ20~30mになり,軟毛がはえる枝に葉を互生させる。葉は短い葉柄があり長楕円形,長さ20~40cm。雌雄異株,雌花花托は発達して種子を包む。メキシコ南部から中米にかけて分布し,栽培のためにスリランカマレーシアに導入されたこともあるが,パラゴムノキの栽培が広がって利用されなくなった。ゴム乳液の分泌量が少ないためであるが,ゴムの質はよく,中米では雨具の防水に用いられたという。同属のC.ulei Warb.(現地名cauchu)はアマゾン流域に分布し,ゴム乳液を生じるが,やはり現在は利用されていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 堀田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android