デジタル大辞泉
「雌花」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
め‐ばな【雌花】
- 〘 名詞 〙 植物の単性花で、雌しべはあるが、雄しべがないか、または退化した花。イチョウ、カボチャなど。しか。⇔雄花。
- [初出の実例]「又雄蕊のみを具ふるものを雄花(をばな) 俗に『あだばな』と謂ふ と謂ひ雌蕊のみを具ふるものを雌花(メバナ)と謂ふ」(出典:植物小学(1881)〈松村任三訳〉六)
し‐か‥クヮ【雌花】
- 〘 名詞 〙 植物の雌の花。雌しべはあるが、雄しべはないか、または退化している。イチョウ、カボチャなど。めばな。〔植物学語鈔(1886)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「雌花」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の雌花の言及
【花】より
…(4)花葉が退化して痕跡的になったり,消滅する。すなわち,おしべとめしべをもった両性花から,おしべが退化すれば雌花に,めしべが退化すれば雄花になって単性花となる。(5)花被は多輪生(タイサンボクは三または四輪生)から,多くは萼(外花被)と花冠(内花被)からなる二輪生,さらに一輪生となった単花被花(クワ,グミ,キク)や花被をもたない無花被花(ヤマグルマ)まであり,おしべが花弁化すると八重咲きとなる。…
※「雌花」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 