パラジウムの用途

共同通信ニュース用語解説 「パラジウムの用途」の解説

パラジウムの用途

パラジウム銀歯のほか自動車の排ガス浄化装置などに使われる。環境意識の高まりで世界的に需要が増加し、ロシアによるウクライナ侵攻前から価格が上昇傾向にあった。銀歯は、医療機関が受け取る診療報酬として「公定価格」が設定されている。公定価格は市場価格を考慮して算定するため、パラジウムの需要増を反映して最近5年で2倍以上に。ウクライナ侵攻を受け、政府は安定的な確保策を取る「重要物資」にパラジウムを指定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android