パリ五輪

共同通信ニュース用語解説 「パリ五輪」の解説

パリ五輪

7月26日~8月11日に開催され、パリでは1900年、24年に続く3度目の夏季五輪。近代五輪の父、クーベルタン男爵の故郷に100年ぶりに戻る。開会式は夏季五輪史上初めて競技場外のセーヌ川で行われる。32競技、329種目を実施若者の人気を重視して初採用されたブレイキンはパリ中心部の観光名所コンコルド広場が舞台となる。日本選手団は、海外での夏季五輪で史上最多となる400人前後に上る見通し。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む