パリ協定離脱

共同通信ニュース用語解説 「パリ協定離脱」の解説

パリ協定離脱

地球温暖化対策に力を入れたオバマ前米政権は、パリ協定合意主導。燃焼時の二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))排出量が多い石炭は需要が低迷し、米労働省によると、1980年代に5千以上あった米国内の炭鉱は昨年1325まで減少した。石炭産業復活を訴えるトランプ大統領は「米国の労働者に不利益を強いる」として、今年6月1日に協定離脱を表明した。(サマーセット共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む