パンディタハンボラマ(その他表記)Pandita mkhan po bla ma

改訂新版 世界大百科事典 「パンディタハンボラマ」の意味・わかりやすい解説

パンディタ・ハンボラマ
Pandita mkhan po bla ma

ザバイカル地方のブリヤート族(今のロシア連邦ブリヤート共和国に居住)におけるラマ教主。ブリヤート族の間にラマ教が伝来したのは18世紀初めのことであるが,その普及の勢いはめざましく,約半世紀後にはザバイカル地方全域に及んだ。このため帝政ロシア政府はラマ教界を統制するため,1764年にラマ僧ザヤーエフをザバイカル地方のラマ教徒の首長任命し,パンディタ・ハンボラマの称号を与えた。これより歴代のパンディタ・ハンボラマは帝政ロシア政府により(19世紀中葉からはロシア皇帝により)任命されて就任し,20世紀初めまでに8代を数えた。その権限は,1853年の〈東シベリアラマ僧団規定〉によって強化されたが,それによれば,ザバイカル地方の34ヵ寺の座主の筆頭に立ち,座主の任命,ラマ僧の監督を行うことなどであった。今日でもパンディタ・ハンボラマは現存するが,もはや名のみの存在にすぎない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android