ヒガシゴリラ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヒガシゴリラ」の解説

ヒガシゴリラ
学名:Gorilla beringei

種名 / ヒガシゴリラ
科名 / ヒト科
解説 / ニシゴリラと同じような集団をつくります。高い所にマウンテンゴリラ、低い所にヒガシローランドゴリラという亜種がいます。
体長 / 身長オス約1.7m、メス約1.5m
体重 / オス約160kg、メス約90kg
食物 / 草の葉、茎、樹皮果実など
分布 / アフリカ中央部の山地林と熱帯雨林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む