ひさご塚(読み)ひさごづか

日本歴史地名大系 「ひさご塚」の解説

ひさご塚
ひさごづか

[現在地名]観音寺市木之郷町 三谷

全長四一メートルの前方後円墳母神山はがみやま古墳群中唯一の前方後円墳で、母神山丘陵の西麓に所在し、前方部北北西に向ける。後円部と前方部の高さがほぼ同じで、しかも前方部の先端も後円部の直径より大きい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む