ヒップランディグ(読み)hip landinng 

パラグライダー用語辞典 「ヒップランディグ」の解説

ヒップランディグ

尻もちランディング。エアーバックなど最近のハーネスプロテクターはかなり良くなり、必ずしも足で着地する事が怪我防止の最善方法とは限らなくなってきているが、やはり足から着地する事が基本である。足にはサスペンションが備わっているし、スタンドアップ姿勢は大切な脊椎や頭をショックから遠ざけてくれる。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む