ひで

精選版 日本国語大辞典 「ひで」の意味・読み・例文・類語

ひで

  1. 〘 名詞 〙
  2. 松の根株。特に樹脂分の多いものにいい、幹の伐採後放置された年数の長いものほど良質とされる。松根油松煙原料になり、灯火燃料とされた。
    1. [初出の実例]「新酒あるかと市をとふ人〈亀翁〉 てる月ににほひてひでの燃残り〈沾岵〉」(出典:俳諧・俳林一字幽蘭集(1692)下)
  3. 香典のこと。鹿児島地方でいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む