デジタル大辞泉
「松煙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐えん【松煙・松烟】
- 〘 名詞 〙
- ① 松を燃やすときに立ちのぼる煙。松は樹脂分が多いので、濃い黒煙が出る。
- [初出の実例]「路僻遙登巖桂月、梯危斜度澗松煙」(出典:本朝麗藻(1010か)下・晩秋遊清水寺上方〈藤原有国〉)
- [その他の文献]〔楊衡‐題玄和師仙薬室詩〕
- ② たいまつの煙。
- ③ 松材などを不完全燃焼させてつくるカーボンブラック(炭素の微粉末)。すすの純度は低いが安価なことが特色。印刷インク、靴墨などに用いる。〔二十巻本和名抄(934頃)〕 〔筆陣図〕
- ④ 墨(すみ)の異称。
- [初出の実例]「道成分二水剤一、功遂染二松煙一」(出典:菅家文草(900頃)五・石硯)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「松煙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の松煙の言及
【煤】より
…そのような目的のために,原料として樹脂分の多い松材や,ナタネ油など油類を煙室で不完全燃焼させてすすをつくる。前者を松煙,後者を油煙と称している。現代でも奈良県では,このような古典的,伝統的な製法で得られたすすをにかわと練り固め上質の墨を製造している。…
※「松煙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 