ヒノキゴケ(その他表記)Rhizogonium dozyanum Lac.

改訂新版 世界大百科事典 「ヒノキゴケ」の意味・わかりやすい解説

ヒノキゴケ
Rhizogonium dozyanum Lac.

イタチノシッポともいう。ヒノキゴケ科の美しい蘚類。中国と日本に分布する。本州以南の低山地に産し,やや陰湿な場所の腐植質の多い土上や岩上に群生する。葉がしなやかで,柔らかい感じの美しい群落をつくるので,コケ庭の素材として賞用される。植物体は黄緑色~暗緑色で,褐色となった古い部分も長く宿存する。茎は高さ5~10cm,上部で湾曲する。葉は線形で長さ6~10mm,湿ると展開して植物体はイタチなどの動物の尾を思わせる。中央脈は葉頂に達し,葉縁には対になった鋸歯がある。雌雄異株。蒴(さく)は湾曲した円筒状で傾く。蒴歯はよく発達し内外2列に並ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 北川

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒノキゴケ」の意味・わかりやすい解説

ヒノキゴケ
ひのきごけ

イタチノシッポ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒノキゴケの言及

【コケ植物(苔植物)】より

…京都市の西芳(さいほう)寺(苔寺)の庭園はコケを巧みに使った名園である。観賞用に利用される種類はオオスギゴケ,ホソバノオキナゴケ,コバノチョウチンゴケ,ヒノキゴケなどである。樹幹に着生するコケの種類構成は,その場所の大気の環境条件を敏感に反映するので,大気汚染の指標として有効である。…

※「ヒノキゴケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android