ヒポドローム(その他表記)Hippodrom; Hippodromos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒポドローム」の意味・わかりやすい解説

ヒポドローム
Hippodrom; Hippodromos

ビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルの大競技場。 203年ローマ皇帝セプチミウス・セウェルスにより建築を開始,330年コンスタンチヌス1世 (大帝) により最終的に完成された。全体は卵型で,幅 122m,長さ 185~215mであり,宮殿と直結し,皇帝用の特別観覧席もあった。オベリスク記念碑などを中央に置き,4頭立ての馬車競技が行われたが,競技のデーモイ (応援団体) はたびたび首都住民の声を代表し,皇帝との対話もここで行われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む