ヒミル(その他表記)Hymir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒミル」の意味・わかりやすい解説

ヒミル
Hymir

北欧神話巨人アスガルズの戦いの神チルの父親。神々が飲むだけの酒を一度に入れられるような8つの大きな釜をもっていたので,大酒飲みのトルがチルとともにこれを奪いに来る。ヒミルは乱暴で,彼が釜の陰にいるトルとチルのほうをにらみつけると,その目つきの鋭さで柱も梁も裂け,梁の上の釜はすべて床に落ち,いちばんじょうぶなのが1つだけ砕けずに残ったという。ヒミルはトルの力をいろいろとためすが,トルは強く,どんな難題も解決し,ついに彼の大切な釜を持上げて帰ってしまった。ヒミルは大勢の巨人を連れて追うが,トルは槌をその群れのまんなかに投込み,一撃で巨人たちをやっつけてしまったという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む