ひみ寒ぶり

デジタル大辞泉プラス 「ひみ寒ぶり」の解説

ひみ寒ぶり

富山湾の定置網漁で漁獲され、氷見漁港に水揚げされる寒ブリブランド名。2011年から品質基準を設けてブランド名を統一した。同漁港では一定以上の品質ブリ安定供給される旬の時期になると、漁協が「ひみ寒ぶり宣言」を出す。旬が終わる翌年2月頃に「ひみ寒ぶり終了宣言」が出され、以後出荷されるブリにはこのブランド名は用いられない。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む