ヒラニベ(読み)ひらにべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒラニベ」の意味・わかりやすい解説

ヒラニベ
ひらにべ
[学] Sciaena ronchus

硬骨魚綱スズキ目ニベ科に属する海水魚。大西洋アフリカ西岸の大陸棚に生息する。体は著しく高く、強く側扁(そくへん)する。口は下位で、吻(ふん)は口より前方へ突出する。下顎(かがく)に1本の短いひげがあり、その側面に二対の小孔を備える。尾びれ後縁は上下にほぼまっすぐ。体側全体に明瞭(めいりょう)な黒色斜走帯がある。西サハラ漁場(カナリア諸島近海)において日本の遠洋トロール船団により漁獲され、日本の市場に出回ったことがある。かまぼこ原料となる。

[谷口順彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む