ビジアナガラム(その他表記)Vizianagaram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビジアナガラム」の意味・わかりやすい解説

ビジアナガラム
Vizianagaram

インド南東部,アンドラプラデーシュ州北東部の町。ビシャーカパトナム北方約 50km,イースタンガーツ山脈東麓の海岸平野位置。 1712年ビジャヤナガル王国の首都となり,教育美術発達。綿花,ジュートを集散し,伝統的に綿製品生産が盛ん。アンドラ大学のカレッジ4校がある。城塞 (1714) が残る。人口 15万 9461 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む