ビスカヤ県(読み)ビスカヤ(その他表記)Vizcaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビスカヤ県」の意味・わかりやすい解説

ビスカヤ〔県〕
ビスカヤ
Vizcaya

スペイン北部,バスク州の県。県都ビルバオ。バスク三県 (アラバ,ギプスコア,ビスカヤ) の一つで,大西洋に面する。南にカンタブリカ山脈が連なり,雨が多い。古来独自のバスク人の文化をもち,地域的にも孤立している。鉄鉱石を産出し,重工業発達穀物ワイントウモロコシリンゴなどを産する。面積 2217km2人口 115万 3515 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む