びちびち

精選版 日本国語大辞典 「びちびち」の意味・読み・例文・類語

びち‐びち

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 柔らかな物が、水に混じって排出する音やさまを表わす語。ひちひち。
      1. [初出の実例]「又びちびちはじめるよ。マア相談の極るまでは、尻へかかとでも押つけて置ッし」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)三)
    2. 魚の勢いよくはねるさま、また、いきのよいさまを表わす語。ぴちぴち。ひちひち。〔ロドリゲス日本大文典(1604‐08)〕
      1. [初出の実例]「びちびち跳ねる鈴木殿、尾鰭れを付て生臭い」(出典:浄瑠璃・孕常盤(1710頃)二)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 下痢

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む