かかと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「かかと」の意味・わかりやすい解説

かかと
かかと / 踵

足首下方で足底の後方部をいうが、解剖学的にもはっきりとした境界があるわけではない。かかとを形づくっている中心体は踵骨(しょうこつ)で、その周辺の皮下脂肪層がかかとの輪郭を形成している。かかとの皮膚は全身のうちでもっとも厚くて固い。ヒトの場合、体重は足全体で支える仕組みになっているため、かかとには重量がかかることが多く、クッションの役割をも果たしている。かかとの後縁では下腿(かたい)三頭筋(ふくらはぎの筋)からのアキレス腱(けん)が踵骨後端に固着していて、皮下に触れることができる。踵は古語では「くびす」または「きびす」と読み、踵(きびす)を接す(次々と続く)、踵を返す(あとへ戻る)などの表現に用いられてきた。踵のつくりである重は衝(物に突き当たること)の略であり、跟の艮は根の意味であり、足の根元、つまり「かかと」の意であった。

[嶋井和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android