ビックバンド・ジャズ(読み)ビッグバンド・ジャズ

音楽用語ダス 「ビックバンド・ジャズ」の解説

ビックバンド・ジャズ

ビックバンド・オーケストラによるジャズ。ある意味、スウィング・ジャズと同義語である。ある意味……というのは、ビックバンド・ジャズの場合、その編成を指しているのに対し、スウィング・ジャズはそのリズム・スタイルを指しているからである。1930年代アメリカ、ビッグバンド編成の「スウィング・ジャズ」が、社交ダンスの伴奏音楽として大流行。やがて、デューク・エリントン、カウント・ベーシー、トミー・ドーシーといった優秀なバンド・リーダーがぞくぞく登場し、「スウィング・ジャズ」=「ビックバンド・ジャズ」は、単なる踊りのBGMではなく、観賞用の音楽として時代の花形となったのである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む