ビンガム塑性体(英語表記)Bingham plastic

法則の辞典 「ビンガム塑性体」の解説

ビンガム塑性体【Bingham plastic】

「ビンガムプラスチック」と呼ばれることもある.非ニュートン流体一種で,応力がある限度に達するまで流れは生じない.もっと応力が大きくなると流動が起こるが,その場合,ずれ変形速度とずれ応力とが比例関係にあるものをいう.ビンガム物体*参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android