ビンソン・マッシフ山(読み)びんそんまっしふさん(その他表記)Vinson Massif

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビンソン・マッシフ山」の意味・わかりやすい解説

ビンソン・マッシフ山
びんそんまっしふさん
Vinson Massif

南極エルズワース山地中のセンチネル山脈南部の山塊で、南極の最高峰。長さ約24キロメートル、幅約15キロメートル。最高点は従来5140メートルとされてきたが、1979~1980年のアメリカ地質調査所の再測により4897メートルの値が得られた。1958年1月アメリカ隊が航空機発見。1966年12月17日アメリカの登山隊が初登頂した。

[楠 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む