ぴこぴこ(読み)ピコピコ

デジタル大辞泉 「ぴこぴこ」の意味・読み・例文・類語

ぴこ‐ぴこ

[副]
小刻みに動くさま。「小鳥が尾をぴこぴこ(と)振る」
多く「ピコピコ」と書く》電子音が鳴るさま。また、電子音のこと。「ゲーム機でピコピコ(と)遊ぶ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴこぴこ」の意味・読み・例文・類語

ぴこ‐ぴこ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. さからってりきむさま、虚勢をはるさまを表わす語。びこびこ。
    1. [初出の実例]「腕まくりしてねぢ寄れば、ヤアぴこぴこするない」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)上)
  3. 少しずつ、細かく震えるように動くさま、かすかに動くさまを表わす語。ひくひく。ひこひこ。
    1. [初出の実例]「時に鶺鴒、飛び来りて、其尾をぴこぴこ揺を」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む