ピコリン酸(読み)ピコリンサン

化学辞典 第2版 「ピコリン酸」の解説

ピコリン酸
ピコリンサン
picolinic acid

2-pyridinecarboxylic acid.C6H5NO2(123.11).α-ピコリン過マンガン酸カリウムで酸化すると得られる.加熱すると脱炭酸してピリジンになる.白~微赤色の針状晶.融点136~137 ℃.pKa 5.4.水,エタノールに可溶,エーテル,クロロホルムに不溶.昇華性がある.重金属塩は特有の呈色を示す.[CAS 98-98-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む