アレカイジン

化学辞典 第2版 「アレカイジン」の解説

アレカイジン
アレカイジン
arecaidine

1,2,5,6-tetrahydro-1-methyl-3-pyridinecarboxylic acid.C7H11NO2(141.17).アレカイン(arecaine)ともいう.ビンロウジュAreca catechuの果実中にメチルエステルのアレコリンとともに含まれるピリジンアルカロイドニコチン酸N-メチル化し,それを水素化ホウ素ナトリウムで還元すると得られる.無色りん片状晶.融点223~224 ℃(分解).水,希アルコールに易溶,エタノール,クロロホルムエーテルベンゼンにほとんど不溶.駆虫剤であるが,発がん性もある.[CAS 499-04-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む