ピトン山(読み)ピトンサン

デジタル大辞泉 「ピトン山」の意味・読み・例文・類語

ピトン‐さん【ピトン山】

The Pitons》西インド諸島東部、小アンティル諸島中部の国セントルシアにある二つの山。セントルシア島南西岸にあるグロピトン山(標高798メートル)、プチピトン山(標高743メートル)という、いずれも火山岩頸と考えられる鋭い円錐形の山で、双子の山ともよばれる。古くからカリブ海域を航行する船乗りたちの目印として知られた。2004年、周辺海域も含め「ピトン管理地域」の名称世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む