火山岩頸(読み)カザンガンケイ(英語表記)volcanic neck

デジタル大辞泉 「火山岩頸」の意味・読み・例文・類語

かざん‐がんけい〔クワザン‐〕【火山岩×頸】

火山体の大部分浸食されたあとに、火道を埋めていた溶岩火砕岩が浸食から取り残されて塔状に突出した地形岩頸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「火山岩頸」の意味・わかりやすい解説

火山岩頸 (かざんがんけい)
volcanic neck

中心噴火で生じた火山(成層火山,砕屑丘(さいせつきゆう)など)の火道を満たしていた溶岩や火山砕屑岩が,その周囲の火山体が浸食されて露出した岩塔をいう。岩栓ともいう。火道を満たしていた最後の噴火時の溶岩や火山砕屑物は後火山活動期に噴出する火山ガスに含まれるケイ化物の付着によって著しく固化し,周囲の火山体を構成する物質よりも浸食に対する抵抗性が大きくなる。そのため,差別浸食結果として岩塔が残存する。火山岩頸から放射状に岩脈からなる山稜がのびていることもある。アメリカのアリゾナ州にあるナバホ・ホピNavajo Hopi火山群のシップ・ロックShip Rockが最も著名な例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「火山岩頸」の意味・わかりやすい解説

火山岩頸
かざんがんけい

火山地形一つ。火山の火道を満たしたマグマがのちに冷え固まり、それによってできた火成岩体が、周囲を風化侵食で除去されたのちも残存し、ほぼ円柱状に突出しているものである。岩栓ともいう。溶岩、火山砕屑(さいせつ)物、またはその両者からなる。板状のものが岩脈である。

諏訪 彰・中田節也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火山岩頸」の意味・わかりやすい解説

火山岩頸
かざんがんけい
volcanic neck

火山体の浸食が進んで,地表の噴出物がほとんど除去されてしまい,火道を満たしていた溶岩が周囲の地域から突出して生じた地形。浸食に対する抵抗性が強く,差別浸食の結果,円柱状に突出する。箱根の冠岳がその例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「火山岩頸」の意味・わかりやすい解説

火山岩頸【かざんがんけい】

火山の浸食地形の一種で,火道を埋めた火砕岩や溶岩が塔状に突出した地形。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android