ピナコセラス(その他表記)Pinacoceras

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピナコセラス」の意味・わかりやすい解説

ピナコセラス
Pinacoceras

軟体動物門頭足綱菊石 (アンモナイト) 亜綱ピナコセラス科の代表属。平たく,腹の側に向いてとがった内巻きで平滑な殻をもち,縫合線はアンモナイト型である。アルプスバルカン半島ヒマラヤ小スンダ列島ティモール島などに分布する。三畳紀後期の示準化石

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む