ピーターソン国際経済研究所(読み)ピーターソンコクサイケイザイケンキュウジョ

デジタル大辞泉 の解説

ピーターソン‐こくさいけいざいけんきゅうじょ〔‐コクサイケイザイケンキウジヨ〕【ピーターソン国際経済研究所】

国際経済問題について分析・政策提言を行う米国シンクタンク。所在地はワシントン無党派非営利団体で、活動資金は団体・企業・個人からの寄付や、出版事業、基金の運用益などで調達する。1981年に国際経済研究所として設立。2006年に現名称に変更。創設者のピーターピーターソンニクソン政権の商務長官、リーマンブラザースCEO、ニューヨーク連邦準備銀行理事長などを歴任。PIIE(Peterson Institute for International Economics)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む