ピーターソン(読み)ぴーたーそん(その他表記)Oscar Peterson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピーターソン」の意味・わかりやすい解説

ピーターソン
ぴーたーそん
Oscar Peterson
(1925―2007)

カナダ生まれのジャズ・ピアノ奏者。モントリオールに生まれる。両親は西インド諸島の出身で、父親は音楽の素養があり、ピーターソンは幼児期より音楽に親しむ環境にあった。はじめトランペットを習うが7歳のとき肺結核を患(わずら)い、それ以後ピアノに専念する。10代で本格的にクラシック・ピアノを習得、高校に入るとファッツ・ウォーラーFats Waller(1904―1943)、アート・テータムデューク・エリントンといったジャズ・ピアニストの音楽に触れる。1942年クラブでの演奏が認められラジオに出演し、ジョニー・ホームズ・バンドのピアニストに採用される。1945年カナダRCAと契約し、ピアノ・トリオによる初レコーディングを行う。このころから彼の名前はアメリカ・ジャズ界でも知られるようになる。

 1949年、ジャムセッション・スタイルによるジャズ公演「ジャズ・アット・ザ・フィルハーモニック」Jazz at the Philharmonic(J. A. T. P.)のプロデューサーであり、後に「バーブ」と名称を変えるクレフ/ノーグラン・レコードのオーナー・プロデューサーでもあるノーマン・グランツNorman Granz(1918―2001)がカナダを訪れた際、たまたまラジオでピーターソンの演奏を聴き、アメリカ・デビューを誘う。同年J. A. T. P. のゲスト・ピアニストとしてカーネギー・ホールで演奏し、アメリカでの評価を高める。これ以降、グランツは、大物ジャズマンとの共演を含む大量の連続レコーディングをピーターソンのために行い、彼のアメリカでの人気を不動のものとする。1951年ギター奏者バーニー・ケッセルBarney Kessel(1923―2004)、ベース奏者レイ・ブラウンRay Brown(1926―2002)をサイドマンとするトリオを結成する。このギター入りピアノ・トリオは少し古いタイプに属し、1940年代なかばに起こったビ・バップ以降は、ピアノ、ベース、ドラムがピアノ・トリオの標準的編成となった。ピーターソンは1958年までこのいささか古めかしいフォーマットを維持するが、ギター奏者は1953年以降ハーブ・エリスHerb Ellis(1921―2010)にかわる。1959年ギタリストにかわってドラム奏者エド・シグペンEd Thigpen(1930―2010)が加わり、ようやく「モダン・ピアノ・トリオ」の定型フォーマットを踏襲すると同時に、またたく間にきわめて緊密なチームワークを形成し、「ザ・トリオ」と賞賛されるまでになる。このブラウン、シグペンを率いた「ザ・トリオ」は1965年まで続くが、以後サイドマンは流動的となる。

 1964年それまで独占的に録音を続けたバーブ・レコードを離れ、マーキュリーライムライトといったレーベルにも録音を行うが、とりわけドイツのレーベル、MPSにおけるレコーディングは、優秀な録音技術によりピーターソンのイメージを一新する。1972年、しばらくレコード業界から離れていたグランツがふたたびジャズ・レーベル「パブロ」を発足させ、それに伴いピーターソンもパブロを活動の中心にする。1987年グランツはパブロを売却、ピーターソンはフリーとなり、1990年テラーク・レーベルと契約する。

 代表作は初期の『オスカー・ピーターソン・クァルテット』(1952)、エリスの参加した『オスカー・ピーターソン・プレイズ・カウント・ベイシー』(1955)、シグペンの加わった『ザ・トリオ』(1961)、『プリーズ・リクエスト』(1964)、MPS時代の代表作『ガール・トーク』(1967)、エリスとの再会セッション『ハロー・ハービー』(1969)など。彼のピアノ奏法は両手を自在に使った技巧的かつ華麗なもので、右手のラインが強調されがちな「ビ・バップ・ピアノ」の系譜とはいささか趣(おもむき)を異にしている。これはスウィング期の巨人テータムの流れをくむもので、ピアノという楽器の機能を十全に生かした奏法ともいえる。それゆえに、ビ・バップ、ハード・バップ、モードといったジャズ・シーン主流の変遷とは少し距離をとった立場から、長期にわたって一般的人気を維持することができた。

[後藤雅洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ピーターソン」の意味・わかりやすい解説

ピーターソン

アメリカのジャズピアニスト。カナダのモントリオール出身。列車のポーターをしながらピアノを弾いていた父親の影響により,幼少からピアノを習い,10代でショーやラジオに出演したという。1949年にニューヨークのカーネギー・ホールで演奏し,アメリカ進出を果たした。卓越した技巧による演奏と多彩なアドリブで,〈鍵盤(けんばん)の皇帝〉の異名をとった。レイ・ブラウンやルイ・アームストロング,カウント・ベイシーら著名なジャズ演奏家と共演し,グラミー賞を8回受賞したことでも知られる。映画《酒とバラの日々》のテーマ曲は,オスカー・ピーターソン・トリオの演奏が特に有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピーターソン」の意味・わかりやすい解説

ピーターソン
Peterson, Oscar

[生]1925.8.15. モントリオール
[没]2007.12.23. ミシサーガ
カナダのジャズ・ピアニスト。フルネーム Oscar Emmanuel Peterson。6歳よりピアノを習い,10代後半にジャズ演奏を始め,1949年ジャズ・プロモーターのノーマン・グランツ率いる楽団の一員として,ニューヨークのカーネギー・ホールで行なわれた Jazz at the Philharmonic(JATP)コンサートに参加,注目を集めた。その後,グランツとのつきあいを深め,グランツが創設したレコード会社に所属した。1951年にトリオを結成,以後,世界各地で演奏し,卓越した技巧と華麗な演奏で国際的評価を得た。1993年に脳梗塞で倒れたが,2006年まで演奏を続けた。グラミー賞を 8回受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android