ファルーク1世(その他表記)Fārūq Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ファルーク1世」の解説

ファルーク1世(ファルークいっせい)
Fārūq Ⅰ

1920~65(在位1936~52)

エジプト王国最後から2番目の国王。1952年エジプト革命で国外追放。幼少の皇太子がフアード2世として国王になったが,53年王制廃止でエジプト王国は終わった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む