フィアット・クライスラー

共同通信ニュース用語解説 の解説

フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)

自動車大手のイタリア・フィアットや米クライスラー傘下に抱える欧州の持ち株会社。2013年のグループの世界販売台数は約435万台で世界7位。フィアットがグループのクライスラーを14年1月に完全子会社化し、両社がFCAの傘下に入る再編を決めた。スポーツタイプ多目的車(SUV)「ジープ」や高級車のフェラーリ、マセラティ、アルファロメオなど有力ブランドも抱える。

米クライスラーはかつて米自動車大手3社(ビッグスリー)の一角を占めていたが、燃費効率の向上や環境技術の開発で日本メーカーに後れを取り、ガソリン高騰と金融危機に伴う深刻な景気後退あおりで09年に経営破綻した。米政府はフィアットとの資本提携を条件として公的資金を投入し、クライスラー再建を支えた。(ニューヨーク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む