ジープ(読み)じーぷ(英語表記)Jeep

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジープ」の意味・わかりやすい解説

ジープ
じーぷ
Jeep

四輪駆動の多目的乗貨兼用自動車の一つ。厳密には現在アメリカのジープ・コーポレーションが商標権と製造権をもち、日本では三菱(みつびし)自動車工業がライセンス生産をしている上記自動車の名称。類型車は多いが、ライセンス生産車以外はジープの名称は使用することができない。

 もともと第二次世界大戦中に、陸戦での輸送、連絡、偵察、攻撃用として開発されたもので、B-17、B-29の両爆撃機、原子爆弾とともに、連合軍勝利の原動力となった。1940年、アメリカ陸軍の要請を受けたアメリカン・バンタムカーズ社のカール・プロブストKarl Probst率いる技術陣が開発した。しかし同社は量産能力が低いため、ウィリス・オーバーランドとフォードにその改良型の大量発注が行われ、バンタムは対ソ連供与のためのものを生産した。ジープの名称は、多目的車を意味するgeneral purpose carの頭文字GPを、漫画映画ポパイに出てくる犬のJeeeeepという鳴き声にひっかけてできたといわれている。

 第二次大戦終了後はウィリス・オーバーランド社が製造権を所有、民需用の生産を開始、あらゆる作業用として世界中で重用された。アメリカ以外でもカナダ、フランス、ベルギー、日本、インドなどで国産化され、軍用、民需用に用いている。一方、旧ソ連では、戦時中アメリカから供与されたバンタム・ジープをもとにGAZ61/67Bなどが生産され、それはGAZおよびUAZとして今日にまで及んでいる。さらにその技術を学んで、中国でも北京(ペイチン)、浙江(チョーチヤン)といった名称の「越野汽車」が生産されている。

 このほか世界中で独自の設計になるジープ型車が生産されているが、なかでも有名で生産台数も多いのは、イギリスのランド・ローバー、ドイツのメルセデス・ベンツGバーゲン、日本のトヨタ・ランドクルーザー日産サファリなどで、それぞれ輸出もされ、軍用、民間用に用いられている。日本にはこのほかにも三菱・パジェロ、いすゞ・ビッグホーン、トヨタ・ブリザード、ダイハツ・ラガー、スズキ・ジムニーなど、中・小型のジープ型車があり、最近ではレジャー用の需要も多い。

 ジープ型車は頑強なシャシーに簡潔で軽いボディーをもち、実質的な地上高も大きく、悪路の走破性が高い。四輪駆動は、良路では前輪駆動を切って後輪駆動のみで走るいわゆるパートタイム方式で、通常4段または5段の変速機に2段の副変速機をもつ。エンジンはとくに低速トルクの大きいものが用いられ、ディーゼルもある。登坂能力は通常の乗用車ではtanθ=0.5前後で、最高でも1に満たないが、ジープ型の強力なものでは1.5を超え1.75に達するものもある。

[高島鎮雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジープ」の意味・わかりやすい解説

ジープ
jeep

第2次世界大戦中アメリカ陸軍補給部隊が開発した前部,後部の全車輪が駆動する四輪自動車で,アメリカのウィリス=オーバーランド社が商標権をもつ。万能車のゼネラル・パポーズ・カーからの作語といわれるが,この種の自動車の一般的呼称として使用されている。通常の四輪車と比べて駆動力が大きく,各種作業用や悪路などの不整地走行用などのほか,娯楽指向の乗用車としても利用される。他の名称として,商標名からランドクルーザー (小型のものをローバー) ,ゲレンデ・バーゲンなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android