フィロコロス(その他表記)Philochoros

改訂新版 世界大百科事典 「フィロコロス」の意味・わかりやすい解説

フィロコロス
Philochoros

前4世紀後半から前3世紀前半のアテナイ歴史家生没年不詳。アッティカ地方の歴史習俗を著した〈アッティカ史家〉のなかで,最後のそして最も重要な人物主著は最古期から前261/前260年までを編年体で叙述した《アッティカ史》17巻である。現存するのは230の断片だけであるが,彼の時代の歴史だけではなく,神話宗教祭祀に関しても多くの貴重な情報を含んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む