フォトタイプ(その他表記)phototype

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォトタイプ」の意味・わかりやすい解説

フォトタイプ
phototype

写真植字用の文字本義は文字どおり写真原版を使った種文字ということで,鉛鋳造による活字と対比した言い方であるが,一般には写真植字という広い意味で使われている。特にオフセット名称と組合せ,フォトタイプ・オフセットといっている。活字を1本も使わず,写真植字機と軽オフセット機で清潔に,手軽に印刷する場合に,このような言い方をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む