フォトタイプ(その他表記)phototype

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォトタイプ」の意味・わかりやすい解説

フォトタイプ
phototype

写真植字用の文字本義は文字どおり写真原版を使った種文字ということで,鉛鋳造による活字と対比した言い方であるが,一般には写真植字という広い意味で使われている。特にオフセット名称と組合せ,フォトタイプ・オフセットといっている。活字を1本も使わず,写真植字機と軽オフセット機で清潔に,手軽に印刷する場合に,このような言い方をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む