フォルティペクテン(その他表記)Fortipecten

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォルティペクテン」の意味・わかりやすい解説

フォルティペクテン
Fortipecten

軟体動物門二枚貝綱イタヤガイ科に属する化石属。殻は大きくて厚く,右殻は大きくふくらみ,左殻は平らである。両耳は大きく前後ともほぼ同じ程度。肋は太く 10本内外,同心円状成長線が顕著。東北日本からサハリン,ベーリング海側のアラスカまで分布する。寒流系鮮新統の示準化石である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む