東北日本(読み)トウホクニホン

デジタル大辞泉 「東北日本」の意味・読み・例文・類語

とうほく‐にほん【東北日本】

日本列島糸魚川いといがわ静岡構造線二分したときの北東部。→西南日本

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東北日本」の意味・読み・例文・類語

とうほく‐にほん【東北日本】

  1. 地質学で、日本列島をフォッサマグナを境として二分したときの東北部をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東北日本」の意味・わかりやすい解説

東北日本
とうほくにほん

日本の地体構造区分上、糸魚川‐静岡構造線(いといがわしずおかこうぞうせん)よりも北東側の本州および北海道の西部を含む地域。糸魚川‐静岡構造線よりも南西側は「西南日本」という。関東構造線よりも北側の東北日本は、北北西―南南東方向に延びる五つの地帯に分けられ、それらは西側から上越帯足尾帯阿武隈帯(あぶくまたい)、南部北上帯(なんぶきたかみたい)、北部北上帯とよばれる。

 上越帯には変成岩類や超塩基性岩類が分布し、西南日本の飛騨外縁帯(ひだがいえんたい)や三郡帯(さんぐんたい)に対比されている。足尾帯は中生代ジュラ紀付加堆積(たいせき)物からなり、西南日本の美濃‐丹波帯(みのたんばたい)の延長とされている。阿武隈帯には変成岩類と中生代白亜紀花崗(かこう)岩類がおもに分布し、西側の足尾帯との境界棚倉破砕帯(たなぐらはさいたい)である。南部北上帯には古生代シルル紀から白亜紀までの浅海に堆積した地層と、白亜紀花崗岩類が分布する。北部北上帯には、ジュラ紀付加堆積物と白亜紀花崗岩類がおもに分布する。

 関東構造線よりも南側の東北日本は地質区分名として「関東山地」とよばれることが多く、西北西―東南東方向に延びる三波川帯(さんばがわたい)、秩父帯(ちちぶたい)、四万十帯(しまんとたい)が北側から分布する。関東山地のこれら3帯は、西南日本外帯の直接の延長である。このように、西南日本外帯は関東山地に連続し、足尾帯が西南日本内帯の美濃‐丹波帯の延長と考えられるため、白亜紀までの発達史を扱うとき、西南日本と東北日本の境界を糸魚川‐静岡構造線ではなく棚倉破砕帯とする場合がある。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東北日本」の意味・わかりやすい解説

東北日本
とうほくにほん

日本列島を地帯構造区分したとき,糸魚川-静岡構造線,またはフォッサ・マグナよりも東北側をさす。フォッサ・マグナの場合には,フォッサ・マグナの東縁線が不明瞭なので,東北日本の南西限界線もはっきりしなくなる。阿武隈川北上川馬淵川の各谷筋と,石狩地溝帯を結んだ線で外帯(太平洋側)と内帯(日本海側)に細分される。外帯は,古い岩石を主体とした山地が点々と南北に配列されている。阿武隈高地北上高地日高山脈天塩山地などの山地はその実例。内帯は,フォッサ・マグナ同様圧倒的に若い岩石を主体にした山々が多く,古第三紀層と新第三紀層の上に火山群が噴出している場合が多い。奥羽山脈出羽山地関東山地足尾山地などはその例といえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東北日本の言及

【日本列島】より

…国土の主要部である本州,北海道,四国,九州は,互いに連接して日本列島の弧をつくり,全体としては南北に細長く続き,南東にふくらんだ形の島列を示す。北海道の渡島(おしま)半島,本州,四国,九州の山地の配列からその北半は東北日本弧,西半は西南日本弧の二つの島弧が会合したものと解釈されている。これに北部では千島弧,中央部で七島‐マリアナ弧,南部で琉球弧が重なって連接した島弧群となり,大陸との間に日本海,東シナ海を縁海として抱いている。…

※「東北日本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android