フォルミア(その他表記)Formia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォルミア」の意味・わかりやすい解説

フォルミア
Formia

旧称モラディガエタ Mola di Gaeta,古代名フォルミアエ Formiae。イタリア中西部,ラツィオ州ラティナ県,ガエタ湾内の港町。ナポリ北西 70kmにある。ローマ時代には避暑地として栄え,ワインで有名であった。オレンジオリーブの栽培,ワイン醸造,マカロニなどの食品加工が盛ん。ローマの文人 M.キケロはこの近くで前 43年殺されたが,現在も彼の別荘跡が残る。人口3万 3982 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む