フクイサウルス(その他表記)〈ラテン〉Fukuisaurus

デジタル大辞泉プラス 「フクイサウルス」の解説

フクイサウルス

白亜紀前期に生息した鳥盤類鳥脚類の草食恐竜。全長約5メートルの、イグアノドン仲間。福井県勝山市北谷で1989年から始まった恐竜化石調査で発掘され、2003年に新種として命名された。学名「フクイサウルス・テトリエンシス」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む