フゴッペ遺跡(読み)フゴッペいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フゴッペ遺跡」の意味・わかりやすい解説

フゴッペ遺跡
フゴッペいせき

北海道余市郡余市町栄町にある続縄文・擦文時代の洞穴遺跡内部および前庭には厚く包含層が堆積し,多く土器石器骨角器が出土した。壁に原始的な彫刻がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む