フシコクシン(読み)ふしこくしん(その他表記)fusicoccin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フシコクシン」の意味・わかりやすい解説

フシコクシン
ふしこくしん
fusicoccin
[学] Fusicoccum amygdali Del.

モモアーモンドの木に感染して、葉をしおれさせてしまうカビが生産する毒素。1968年、バローK. D. Barrowらによって構造が決められた。植物細胞の伸長促進、気孔の開孔促進など、いろいろなホルモン様の生理作用がある。

[勝見允行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む