フシコクシン(読み)ふしこくしん(その他表記)fusicoccin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フシコクシン」の意味・わかりやすい解説

フシコクシン
ふしこくしん
fusicoccin
[学] Fusicoccum amygdali Del.

モモアーモンドの木に感染して、葉をしおれさせてしまうカビが生産する毒素。1968年、バローK. D. Barrowらによって構造が決められた。植物細胞の伸長促進、気孔の開孔促進など、いろいろなホルモン様の生理作用がある。

[勝見允行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む