普及版 字通 の解説

11画
[字訓] めあさ・あまかわ・うえじに
[説文解字]

[字形] 形声
声符は孚(ふ)。〔説文〕一下に「艸なり」とあり、鬼目草をいう。また孚甲(芽)の意に用い、殍(ひょう)と通じて餓死者をいう。〔孟子、梁恵王上〕「野に


り」の
は殍の意。殍は〔玉
〕に「
死
なり」とみえる。[訓義]
1. めあさ、あまかわ、いぬあわ。
2. 殍と通じ、うえじに。
3.
(ひよう)と通じ、おちる。[古辞書の訓]
〔
立〕
クロシ・アシノナカゴ[熟語]
甲▶・
車▶・
末▶[下接語]

・餓
・柔
・糟
・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

