フラウンホーファー・ホログラム(その他表記)Fraunhofer hologram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フラウンホーファー・ホログラム
Fraunhofer hologram

物体ホログラムとの間の距離 x十分大きく (物体の大きさを l ,光の波長を λ としたとき,xl2/λ ) ,物体からの光線がホログラム面上において物体のフラウンホーファー回折線とみなせるときに得られるホログラム。物体とホログラムとの間に適当な凸レンズを用いればよい。これに対して通常のホログラムは物体とホログラムとの間の距離が有限で,フレネルホログラムとも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む